【はじめに】
はじめてラリーに挑戦するあなたへ
ラリーは、世界中の人が参加できるとても開かれたモータースポーツです。でもそのぶん、正しいルールと知識を身につけることが大切になります。なぜなら、それが「楽しむこと」と「安全に帰ってくること」の両方を支えるからです。このガイドは、そうした“はじめの一歩”を応援するために作られました。難しいこともあるかもしれませんが、少しずつ理解していけば大丈夫。私たちTEAM NENCも、みなさんと同じ道を歩んできました。一緒に、ラリーの世界を安全に、楽しく進んでいきましょう。
【TGRRCガイドの理念】
モータースポーツは、スピードと技術を競う前に、安全と責任を共有する競技です。すべてのルールは、まず「命を守るため」に存在しています。だからこそ、初心者であっても、“プロと同じルールを使う責任”がある。TGRラリーチャレンジを含むすべての競技は、FIA=世界基準の規則に準拠しており、本気で楽しむためには、その基礎知識を身につける必要があります。このガイドは、あなたがラリーという競技を“楽しみながら、無事に帰ってくる”ことを支えるために作られています。知識は、命を守る装備のひとつです。だからこそ、ルールを学ぶことから始めましょう。



【このガイドでわかること】
- ラリーとは何か?
「そもそもラリーって何?」という基本から始まります。
観戦との違いや、公道で行うモータースポーツの特性、ラリー競技の魅力がわかります。 - ラリーに出場するためのステップ
ライセンスの取得、エントリーの方法、必要な装備や書類など、出場までの準備を順を追って解説します。 - 規則とルールの読み方
TGRRCの競技ルールは、世界基準であるFIAの国際規則と、それに基づいたJAFの国内ルールに準拠して構成されています。
このガイドでは、「なぜルールがあるのか」から丁寧に解説し、構造的に理解できるようにしています。 - 車両の基準と制作のポイント
出場には“車両規定”を守る必要があります。
あなたのクルマがどのクラスに該当するか、どうすれば安全基準を満たせるかがわかります。 - ラリー当日の流れと注意点
「レッキって何?」「SSの入り方は?」「どこで休める?」など、当日のスケジュールを時系列で体感的に説明します。 - よくある疑問と用語の理解
初めての人がつまずきやすい「コ・ドライバーって何?」「レグって?」といった用語や疑問を丁寧に解説します。